生成AI×ブログ|お店の営業、メニュー表をGeminiで一瞬で作る方法、地域ブログにはGeminiが超便利!

2 min 40 views

注記:当ブログはGoogleAdSense、アフィリエイトを利用、収益を得ています。

どうもブログ大好きなタケイ(@pcefancom)です。

2月になって地域ブログを始めました。

サブディレクトリで5年以上、地域ブログっぽいものを続けていましたが、作ったときにテーマがあいまい、デザインも微妙ということで改めてトップドメインに作り直した次第です。

新しいブログでは、生成AIもしっかりと活用しています。

生成AI×ブログとして便利な使い方を紹介します。

お店の営業、メニュー表をGeminiで一瞬で作る方法

グルメ情報を投稿するときに、必須なのがメニュー表と営業情報ですが、手作業で作ると時間がめっぽう時間がかって大変です。

しかし、生成AIを使うと一瞬で情報を整理できておすすめです。

実際のやり方ですが、まずGeminiを起動します。

次にお店で撮影したメニュー表を用意、Geminiにアップロードします。

こんな感じで用意します。スマホで撮影した写真でOK

用意ができたら画像をアップします。

アップロードできたら、プロンプトで

「画像を読み取って、テキストを抽出。ラーメンのメニューをTableタグ付きの表にしてください」

と入力します。

そうすると、あっという間にテキスト情報を読み込んでブログに貼り付けられる表に編集してくれたうえでまとめてくれます。

Geminiで更に便利なのは、そのままスプレッドシートに出力もできることです。

下書きをGoogleドキュメント系でまとめている人には本当に便利だと思います。

実際、以下のように一瞬でテキスト形式の表を作成することができました。

種類トッピング価格(税込)
特製卵かけごはん370円
釜揚げしらすごはん370円
ライス小ライス150円
大ライス190円

地域ブログの情報編集に生成AIは便利!おすすめです

以上、お店の営業、メニュー表をGeminiで一瞬で作る方法の紹介でした!

Geminiを活用すると目に見える情報は、ほとんどテキスト化できます。

地域ブログでお店を紹介するとき、サイトにはないけどお店にある情報を紹介したい、でも手でまとめると時間がかかるということは多いと思います。

そんなときにすごく助かるので、載せたい情報があったら、スマホで撮影、Geminiにお願いするを試してみてください!

takemako1999@gmail.com

takemako1999@gmail.com

クラウドアーキテクト

名前:タケイマコト
埼玉県在住のサラリーマン。Chromebook(クロームブック)の魅力を広めるために勝手に活動する「Chromebookマニア」です。パソコン7割(Chromebook、レッツノート、マウスコンピュータ)、ガジェット3割(デジタル手書き、スマホ)でやってます。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です